マンションの浴室解体工事:枚方市M様邸
こんにちは、リフォーム工務担当の松本です。 マンションの浴室解体工事の様子です。 天井や壁のパネルを順番に外していきます。 カラフルなパイプが見えていますが、青色は水、ピンク色がお湯、緑色はガスの配管と色で見分けられるよ…
こんにちは、リフォーム工務担当の松本です。 マンションの浴室解体工事の様子です。 天井や壁のパネルを順番に外していきます。 カラフルなパイプが見えていますが、青色は水、ピンク色がお湯、緑色はガスの配管と色で見分けられるよ…
こんにちは、リフォーム工務担当の松本です。 耐震補強工事の基礎工事の一場面です。 昔のお家は鉄筋の入っていない無筋コンクリート基礎が多くありました。 コンクリートは圧縮に強く、引っ張りに弱い性質あり、対して鉄筋は引っ張り…
こんにちは、リフォーム工務担当の松本です。 新年明けましておめでとうございます。 今年も椎葉工務店をよろしくお願いいたします。 今回はマンションの床工事の紹介です。 写真はじゅうたんを捲ったところです。 大きな不陸もなく…
こんにちは、リフォーム工務担当の松本です。 外構工事の一場面です。 高さ3mほどの木の根っこがガス管に絡んで、コンクリートの地面をも突き上げていました。 ガス管を移設したいのですが植栽を抜かないと作業ができません。ガス管…
こんにちは、リフォーム工務担当の松本です。 バリアフリー住宅のフローリング工事の紹介です。 一般的にフローリングのリフォームでは既存の床を捲らずに上から新しいフローリングを貼ります。 既存の床を捲る手間賃や下地の補修費、…
こんにちは、リフォーム工務担当の松本です。 今回の工事は、マンションの床工事の様子です。 一般的にマンションの床下地はコンクリートでできていて、その上にフローリングやじゅうたん、畳などを敷いています。 このコンクリートの…
こんにちは、リフォーム工務担当の松本です。 和室の押入襖をクローゼット扉に改装させていただきました。 加えて壁紙や戸襖も一新させていただきました。 最近は畳をフローリングにしたり、じゅらく壁や和風壁紙を和洋折衷な感じにす…
こんにちは、リフォーム工務担当の松本です。 今回2部屋→1部屋という間取り変更を伴うリフォームをさせていただいたのですが、入口は敷居や鴨居も交換して高さ約180cmから200cmの障子にしました。 障子紙にはホームワーロ…
こんにちは、リフォーム工務担当の松本です。 襖が脱線するようになったため敷居と襖を交換しました。 長年の間に敷居が削れて溝が浅くなってしまったためです。 これをするにはいくつかの条件が必要ですが、今回はそれを満たしていた…
こんにちは、リフォーム工務担当の松本です。 手すりの工事についてのお話です。 姿勢保持や立ち座り、歩行補助など設置理由は様々ですが、取付したい場所にネジが効かないことがままあります。 体を支える為にしっかりとネジ固定がで…
こんにちは、リフォーム工務担当の松本です。 一昨年の台風被害の写真です。 棟の板金が剥がれて下地の板が見えています。 幸い雨漏れはしていませんでしたが、下地の板をすべて交換して新しい板金を被せて修理完了となります。 最終…
こんにちは、リフォーム工務担当の松本です。 リフォームのお問い合わせの中に給湯器取替がよくあります。 故障して特に困るものの1つがこのガス給湯器でしょう。 私も昔、何日か銭湯通いをした思い出があります。 ちなみに耐用年数…