暮らしの広場
暮らしの広場:大切なモノとすっきり暮らす整理術
暮らしの広場【2025 7月号】
モノがあふれる家から脱却するには?大切なモノとすっきり暮らす整理術

思い出の写真やお土産、お返しにもらったギフト用品、捨てるのが惜しいブランドの手提げ袋・・・。日々、モノは増えるばかり。無理に手放すのではなく、スペースを活用して整理しませんか?
「全て出す」「分別する」が整理のポイント
①全て出す
まず、整理したいものを全て出しましょう。何をどれだけ持っていいるか把握することが大切です。
②分別する
次の2グループに分けて、それぞれに合った収納場所へ。定位置ができれば、探す手間も減らせます。
見せる収納で暮らしのそばに
□例:家族の写真や趣味のコレクションアイテム
・頻繁に使う何度も手に取って見返したい
・飾っていつでも見れるようにしたい
・インテリアになじむ
・小さくてディスプレイしやすい

隠す収納で大切に守る
□例:スーツケース、スノーボード
・季節やタイミングに応じて使う時々見れば十分
・見えるところに置きたくない
・インテリアになじまない
・大きくてかさばる


「キュピオス」なら、収納物にあわせて自由にプランニング。オープン棚の配置もお好みで決められます。

壁、床、天井まで設置可能な「フレームシェルフ」。小物や書籍を置くだけでおしゃれなインテリアに。

「アイシェルフ」はパーツを自由に組み合わせられるため、収納空間を使い勝手よくアレンジできます。

生活空間に隠し収納をつくるなら、「畳が丘」。畳の下に季節のアイテムやかさばるモノをしまえます。


