浴室・洗面所改修等の工事の続き
こんにちは皆様 前回に続いて、UBの組立、洗面所の仕舞までをお伝えします。 まず外部の窓回りの左官補修をして、外壁塗装の下地を作ります。 UBは土台のフレームを設置し、排水を繋ぎ込みます。 そして、床を設置、浴槽、壁天…
こんにちは皆様 前回に続いて、UBの組立、洗面所の仕舞までをお伝えします。 まず外部の窓回りの左官補修をして、外壁塗装の下地を作ります。 UBは土台のフレームを設置し、排水を繋ぎ込みます。 そして、床を設置、浴槽、壁天…
こんにちは皆様 今回の現場は浴室・洗面所改修等の工事です。 一坪サイズの在来風呂をUBに、二坪の洗面脱衣所・納戸を改修する等の工事です。 まずは解体工事からですが、浴室から解体して、窓の入替もあるので、窓サッシュも撤去…
こんにちは皆様。 今回はキッチンの組立等をお伝えしようと思います。 このキッチンは吊戸棚ではなく、吊り棚という少し変わったモノを取付せねばなりませんので、 天井を捲り、補強下地をした上にピンポイントで吊りボルトを出さ…
こんにちは皆様。 今回からはキッチン等の内装リフォームについてお伝えいたします。 まずは既存キッチンの解体作業です、キッチン以外に各所壁や、片引戸等も撤去していきます。 今回の現場は閉塞的なキッチンを開放的にするのが主な…
こんにちは皆様。 前回に引き続き、マンションのリフォームについてお伝えいたします。 キッチン廻りの細かな納まりを施工していきます。 棚板の造作や、既存床との取合いの仕舞を大工と相談してやっていきます。 なかなか神経を使い…
こんにちは皆様 前回に引き続き、マンションのリフォームについてお伝えいたします。 まずはUBの組立からです。 このUBはもともとガス温水式の浴乾が取り付けてあったのですが、 電気式の浴乾に変更になっており、天井部の梁欠…
こんにちは皆様 新元号『令和』元年であります。 新たな時代になりました。私、昭和生まれでありまして、昭和、平成、令和、と時代が変わってまいりましたが、 新しい時代『令和』どのような時代になって行くのでしょうか… 平和で穏…
こんにちは、皆様。 先日、新元号の発表がありましたが、新元号令和いかがでしょう? まだまだピンとこないですが、5/1から新元号に替わるとゆうことで、 また新たな気持ちで現場レポート始めて行きます。 今回は浴室改修工事です…
戸建改修工事の前回からの続きです。今回は内装クロス等仕上げ、外壁塗装等仕舞等になります。 内装各所クロスを天井、壁と順に施工して行きます。 洗面所、トイレはCF等仕上げて、便器等の器具取付もやって行きます。 全体的に白が…
戸建改修工事の前回からの続きです。 今回は内装各所造作、壁下地等です。 各所窓枠を取り付けたり、クローゼット枠等を取り付けたりして行きます。 2Fの意匠で柱を幾つか並べて縦格子を造作にて造りました。 後に色付けするのでど…
皆様、新年明けましておめでとうございます。 今年も宜しくお願い致します。 戸建改修工事の前回からの続きです。今回は内装の床フロア施工等の内装木工事になります。 1Fのフロアはリビングからキッチンまでの奥行きの長い空間を施…
戸建改修工事の前回からの続きです。 今回は木工事が中心になります。 2Fの居室2間の間仕切りにあった柱に掛かっていた荷重を、梁で受けれるとの事だったので、 柱を抜いて開放的な空間にすることが出来ました。 当初は抜けないと…