Archive for 1月, 2023

アプローチブック玄関編の作成作業|WisdomHouse活動

金曜日, 1月 27th, 2023

1/20にくずは支店にて、ミーティングを行いました。
昨年11月より打ち合わせを重ねて来たアプローチブック:玄関編の最終確認です。

3人でそれぞれ出し合ったアイデアを、間取り、パース図に仕上げてくれるTさん。
それが完成したと言う事で、皆で集まりました。

こうやって集まるのは月に一回、1時間~2時間程ですが
仕事の事はもちろん
会社の事や、それぞれの近況などを話す・・・お喋りするのも
仕事を楽しく進めるうえで大切な事かな?
などと思っています。

後は、これに説明文を付けて作成完了です。

様々な要因から不況真っ只中
建材料も高騰し、建設業界は中々厳しい立場にあります。
弊社の営業、工務、みんなが力を合わせて乗り越えようと、日々頑張っております。

お客様の皆様には、ご迷惑をお掛けする事もあるかとは存じますが
どうぞ末永くお願い申し上げます。

私たちが作成しているアプローチブックは
女性目線でアイデアを出し合い、家事動線、生活動線、デザイン性を盛り込んだものになっています。
椎葉工務店本社、くずは店の両ショールームに置いておりますので
ご来店いただきました際には、是非一度ご覧にただければと思います。

Panasonicの玄関収納はこちらからご覧いただけます。

施工事例【リノベーション】: 薄暗かった部屋を白基調の明るく開放感のある部屋へ 枚方市N様邸

火曜日, 1月 24th, 2023

枚方市N様邸施工後:LDK

薄暗かった部屋を白基調の明るく開放感のある部屋へ

写真 フォトギャラリー

LDK

After

施工後:LDK

Before

施工前:LDK1
施工前:LDK2
リビング側の壁を撤去してLDKに。
廊下からLDKに入ると正面に室内窓が目に入ります。透明ガラスにしてあるので通路の閉塞感が解消されています。
リビングのグレーのアクセントクロスが明るいお部屋を引き締めてくれてます。

キッチン

After

施工後:キッチン1

施工後:キッチン2

施工後:キッチン3

Before

施工前:キッチン
キッチンの向きを壁向きだったのをリビング側に向け180°反対にして対面キッチンにいたしました。高層階なのでキッチンに立った時の窓越しの眺めがとても良く気分よく家事ができそうですね。

和室→和室

After

施工後:和室1ー1

施工後:和室1-2

Before

施工前:和室1-1
施工前:和室1-2
押し入れをクローゼットに変えて、畳も変えています。

和室→洋室

After

施工後:洋室1ー1

施工後:洋室1ー2

Before

施工前:和室2
もう一つの和室は洋室に変えました。少し狭くして収納を広くしてウォークインクローゼットにしました。

玄関

After

施工後:玄関ホール1
施工後:玄関ホール2

Before

施工前:玄関ホール

玄関を入って正面に見えるドアだけは他のドアと色を変え、グレージュアッシュの色にしています。新色でグレーっぽい色もなかなかいいいです。控え目な色なのですが天井、壁、床の白がドアの色を引き立ててくれます。
玄関収納はミラー付のコンポリアです。

洗面

After

施工後:洗面室

Before

施工前:洗面室

洋室

After

施工後:洋室1

施工後:洋室2

Before

施工前:洋室
お客様の声
【アンケート(ご意見・ご感想)】

ご主人様
■当社の工事ご対応にご満足いただけましたでしょうか?
とても満足
■今回工事頂いた箇所はどちらでしょうか?
リノベーション
■弊社にお問い合わせいただいたきっかけは?
その他
■新築またはリフォームに当たり、弊社にご用命頂いた理由は何ですか?
会社の信頼度・品質・価格
■着工段階での打ち合わせはスムーズに行われましたか?
満足
■営業マンの対応はいかがでしたか?
満足
■現場の整理整頓や掃除はきちんとされていましたか?
満足
■施工管理は安心でしたか?
満足
■現場監督とのコミュニケーションはいかがでしたか?
普通
■職人のマナーはいかがでしたか?
普通
■工事の仕上がりはいかかでしたか?
満足
■友人、知人の方に弊社を紹介して頂けますか?
はい
■コメント
納得がいくまで何度も話し合いに応じてもらいました。おかげで、満足のいく出来栄えと
なりました。

担当者コメント
中古マンションを購入されて入居前のリフォーム工事のご依頼をいただきました。
リビング側の壁を撤去してキッチンの向きを壁向から、リビング側に向け対面キッチンにいたしました。
全部屋の建具を新しい建具に変え、クロスは全室貼替、フロアーも全室上貼りしています。

白を基調としたカラーイメージにしたことにより、薄暗かったイメージが一掃され明るく広々とした空間へと変わりました。
お部屋ごとのアクセントクロスにより、白一色の単調さも軽減されています。

N様、この度は大変お世話になりありがとうございました。今後共椎葉工務店を宜しくお願い申し上げます。

担当:安井

アプローチブックの作成を再開しました!|WisdomHouse活動

月曜日, 1月 16th, 2023

WisdomHouse立ち上げ当初より作成し始めたアプローチブック。
3年程前に取り敢えずまとまったものが完成し、しばらく作業を中断していましたが
昨年9月より再開し、グレードアップしたものを作成中です。

このアプローチブックは、女性目線でお家づくり、「あったらいいな!」という視点から様々なプランを考え
①デザイン図
②プランのポイント
をまとめたものです。

wisdomミーティング

第一弾は、水廻りを中心に、キッチン編、洗面所編、トイレ編を作成いたしました。

今後は間取りの”目的”に視点を置いたものなど、第一弾よりも視野を広げたアプローチブックの作成を目指しています。

再開第一号は「ワークスペース編」でした。
「仕事のためのテレワーク専用の個室を置くプラン」
「LDKの一角を有効活用するプラン」
「2Fホールスペースの一角にワークスペースをつくったプラン」
「寝室に書斎を設置した個室型のプラン」

の4つのプランを作成しました。

椎葉工務店本社、くずは店の両ショールームに置いておりますので
ご来店いただきました際には、是非一度ご覧にただければと思います。

リフォーム・リフォームリノベーションの設計の際の”ヒント”に役立てて頂ければ・・・
そんな思いを込めて、作成しております。

Panasonicのキッチン、洗面、トイレはこちらからご覧いただけます。

こどもエコすまい支援事業:リフォームに対して補助金がもらえます!

月曜日, 1月 16th, 2023

こどもエコすまい支援事業

こどもエコすまい支援事業が2022年11月8日新たにスタートしました!
高い省エネ性能を有する住宅の新築やリフォーム等に対して、補助金がもらえます!

この制度を利用して、リフォーム・リノベーションを!

こどもエコすまい支援事業とは、エネルギー価格高騰の影響を受けやすい子育て世帯・若者夫婦世帯による高い省エネ性能(ZEHレベル)を有する新築住宅の取得や、住宅の省エネ改修等に対して支援することにより、子育て世帯・若者夫婦世帯等による省エネ投資の下支えを行い、2050年カーボンニュートラルの実現を図ることを目的とした事業です。

※子育て世帯:18歳未満の子を有する世帯、若者夫婦世帯:夫婦のいずれかが39歳以下の世帯(年齢はいずれも令和4年4月1日時点)

①補助対象

補助対象事業 対象者
注文住宅の新築 建築主
新築分譲住宅の購入 購入者
リフォーム 工事発注者

※ただし、注文住宅の新築および新築分譲住宅の購入については、子育て世帯または若者夫婦世帯が取得する場合に限ります。

②補助額(補助上限)

注文住宅の新築および新築分譲住宅の購入:1住戸につき100万円
リフォーム:実施する補助対象工事および工事発注者の属性等に応じて5万円から60万円

③対象期間
契約期間は問いません

④着工期間
2022年11月8日以降に対象工事に着手したもの

⑤対象工事
注文住宅の新築・新築分譲住宅の購入:基礎工事より後の工程の工事
リフォーム:リフォーム工事

⑥交付申請期間
2023年3月下旬~予算上限に達するまで(遅くとも2023年12月31日まで)

その他の事項、詳細についてはこどもエコすまい支援事業公式サイトをご覧ください。

窓サッシ入替工事:枚方市I様邸

土曜日, 1月 14th, 2023

こんにちは皆様、今回の現場レポートは1F掃出サッシュ入替え工事になります。

1F和室の掃出サッシュの交換です。事前にサッシュ寸法と納まりを大工さんと相談して、サッシュを段取りしておきます。
既存サッシュを撤去してその日のうちに取り付けてしまわないと戸締りができないので、注意が必要です。

窓サッシ入替

窓サッシ入替

窓サッシ入替

窓サッシ入替
LIXIL サーモスL

既存のサッシュよりも若干、小さめに誂えておき、室内の柱、鴨居の部分に紐材を加工して納めるようにしました。
外部はサッシュと外壁の取り合い部分に防水テープと左官の下地ラス網を施し、モルタル施工して、外壁塗装の復旧して作業終了、施工完了です。納まりも上手く行って良かったです。
※左官の仕上げと外壁塗装の仕舞写真が無いので申し訳ありません。

2023.1.14 荒木則行

-過去の関連ブログ-
LIXILの玄関サッシ『リシェント』
窓の交換工事:枚方市Y様邸