現場日記

 和室とキッチンを繋げて広く明るく:枚方市O様邸

こんにちは皆様。
今回から新しい現場の紹介をします。

今回紹介する現場は、和室とキッチンを繋げてやり替えるという内容です。

【和室施工前】
和室施工前

【キッチン施工前】
キッチン施工前
キッチンに吊戸棚が無くて、流し台とコンロだけになっています。
収納スペースが少ないので、間取りは大きく替えないですが押入を無くして冷蔵庫と物入を兼ねたスペースを確保し、和室からキッチンまで床を繋げて動線を改善した空間を作りたいとの事です。

まずは和室の畳を上げて床下地を作ります。なにぶん古い住宅です(築約50年)床レベルは結構不陸が目立ちます。
和室床下地

キッチン和室の取り合い垂壁を撤去し、キッチン側にある押入も解体して下地を作ります。
垂壁撤去

キッチン・押入撤去

キッチン側と旧和室側で2~2センチあり、所により波打っています。和室側は薄い桟木を下に敷きパッキンでレベルを出して構造合板で下地を作ります。キッチン側は既存フロアの上にパッキンである程度レベルを出してフロアを施工します。フロアを施工して壁下地をやっていきます。
和室フロア施工

キッチンフロア施工
今回はここまでです。次回キッチン仕上げまでお伝えしたいと思います。

現場からは以上です。

2020.10.11 荒木則行

問い合わせ
このページのTOPへ