HOME > 椎葉のリフォームサイト > リフォームポイント
失敗しないリフォームのコツ
まずは、こんな生活をしてみたい!という夢をまとめてみましょう。非現実的なものであれ、イメージや発想を広げてみることが大切です。
そして、それを今住んでいるお家に当てはめてみて、それが本当に必要なものなのかどうかを、もう一度考えてみてください。必要であると結論が出れば、その思いを具体的にリフォーム会社に伝えるようにしましょう!
そして、それを今住んでいるお家に当てはめてみて、それが本当に必要なものなのかどうかを、もう一度考えてみてください。必要であると結論が出れば、その思いを具体的にリフォーム会社に伝えるようにしましょう!

- 【大手メーカーか、地元工務店か】
- 大手のハウスメーカーは普通社員に職人はいませんので、提携している下請けに仕事を回していることになります。工務店でもクロスや水回りには業者を頼みますが、評判のいい地元の工務店の方が、対応が早いようです。ハウスメーカーでは、契約した金額から、自分のところの利益を取ってから下請けの工務店等に出しますので、同じ仕事ならば地元業者の方が原則安くなります。
ハウスメーカーにはそれなりの安心感はもちろんありますが、地元工務店は親しみやすさ、アフターサービスの充実など、その地での評判や情報も耳に入りやすいのではないでしょうか。 - 【斬新な住まいの空間を作りたい方】
- 提案力のあるリフォーム会社を選別するか、もしくは設計だけを建築家に依頼する方法もあり、オススメです。
しかし、この方法はコストがかかります。 - 【専門的なリフォームをしたい方】
- 「自然素材の内装にしたい!」「どうせするなら耐震補強も同時に行いたい!」といった具体的な内容のリフォームをお考えの場合は、それを専門的に扱っているリフォーム会社や、得意分野として実績のある工務店などに依頼するようにしましょう。

- 【誠実な会社を選びましょう!】
- 会社が大きいか小さいかは関係ありません。お客様の立場になって考えることができ、行動してくれるという点につきます。
- 【実績のある会社を探しましょう!】
- リフォームの実例集や実際の現場を見せてもらうようにしましょう。また、口コミはそのリフォーム会社の仕事に対する非常にリアルな評価となります。ご近所さんや知り合いの話も参考にすることをオススメします。
- 【価格の適正さ】
- きちんとしたリフォーム会社は、現場を見て、下地や構造を確認した上で、プロの視点からお客様の要望を踏まえた見積もりをします。見積りしてもらう際には、必ず現場に来てもらい、採寸し、チェックしてもらった上で細かい見積りを出してもらうようにしましょう。
それらをせずに出された見積りは、工事内容の誤解が生じやすくなります。私達は、価格の適正さをお客様にご納得頂けるよう、ご説明いたします。