交野市S様邸の屋根工事が完成いたしました。
屋外のあらゆる角度から色の見本を観察し、ブラックに決められました。
【Before】
【After】
また、木製玄関ドアも塗り直しました。
【After】
いかがでしょう! 想定内です!!
色彩って難しいですね。
(株)椎葉工務店 前田
交野市S様邸の屋根工事が完成いたしました。
屋外のあらゆる角度から色の見本を観察し、ブラックに決められました。
【Before】
【After】
また、木製玄関ドアも塗り直しました。
【After】
いかがでしょう! 想定内です!!
色彩って難しいですね。
(株)椎葉工務店 前田
皆さま、こんにちは。
ようやく暑さが和らいで、過ごしやすくなって来ましたね。
朝晩は思ったより寒く感じたりします。
体調にはどうぞお気を付けくださいませ。
さて本題ですが、
今回はキッチンBerryのことを書いてみたいと思います。
このBerryは、トクラスというメーカーさんのキッチンです。
ヤマハの名前の方がなじみがある方も多いと思いますが、100年以上にわたる楽器製作で培われた塗装技術があります。
その技術がキッチンなどの面材塗装にも生かされている訳です。
鏡面仕上げのシャインカラーシリーズは、114色のカラーパレットから色を見ることができ、繊細な色の変化を見比べて選ぶことができます。
他社メーカーさんでこれだという色が見つからなかったら、トクラスさんで探してみてはいかがでしょうか。
お好みのお色が見つかるかも知れません。
その他にも最近人気のウッド調やマット仕上げなど多数ラインナップがあり、この度、お客様に採用されたのはクラフトオークという扉シリーズ。
出来上がりがとても楽しみです。(※ この時点で工事前です。汗 ※)
という訳で、
トクラスキッチンBerryは、お客様から画像を載せたり、
記事にしたりするご了承いただけたら再び記事にしてみたいと思います。
つづく。
リフォーム営業(くずは支店) 石原
こんにちは、リフォーム工務担当の元橋です。
和室天井材の上に下地としてラワン合板を打ち付け、その上にクロスを張る施工をさせて頂きました。
木造住宅は古くなりますと少し歪みが発生するこ事が多く、ここ何年かの地震や台風によるダメージでは尚更です。
下地のラワン合板自体もきれいに敷き詰められない歪みによる段差が出てくることもあります。
【施工前】
リフォームは老朽化した家屋にあった施工を出来るだけ行いたいと考えます。
ここでは施工中の写真でみられる、ラワン合板の継ぎ目をわからなくするパテ材を塗る作業を、弾性の性質のあるパテを使用し、普通のパテでは割れてしまうところを弾性により固定強化しました。
【施工中】
クロス貼りについて、リフォーム扱うクロス柄は大柄で凹凸もある、段差が分かりにくいクロス材を選択しています。
【施工後】
和室天井材の木目より、明るいクロス材を使うことで部屋全体が明るい印象となり、喜んで頂けました。
ご興味のおありの方は是非ご相談下さい。
浴室入れ替え、洗面台入れ替え、便器取替、クロスの貼り替え工事で、京田辺市のお客様です。
次はお風呂を取り替えたいと前まらお聞きしていまして、今回お風呂工事となりました。
以前にムーミンのクロスのことを5月のブログに掲載しているのですが、そのクロスを貼った後の写真も載せています。
5~6年前にクロス、クッションフロアは貼り替えさせていただいているのですが、新しい浴室に替えるので天井と壁のクロスと床のクッションフロアーも貼り替えました。洗面化粧台のシャワーホースから水漏れしていて床まで漏れていたので、今回洗面台も取り替えいたしました。
昔の洗面台のシャワーホースは年数が経つとよく漏れがあるのですが、今のシャワーホースは昔より改善されています。
【施工前】
【施工後】
お風呂はリクシルのリノビオVです。
アクセントの壁の色はトパーズブルーです。
比較的この色を選ばれる方は多いです。
【施工後】
洗面所のクロスは壁1面のみ違うクロスで、ムーミンが入っているクロスを貼っています。この青色とグレーの2種類ありグレーの方をお考えでしたが、青色と2種類を大きめのサンプルを用意させていただき比べてられて青に決定しました。
洗面化粧台はパナソニックのシーラインです。扉色はウォールナットです。
床も黒に近いグレーのクッションフロアーで、今回のように濃い色を多用しているのも引き締まっていいですね。
日が経ってトイレ工事もいたしました。
【施工前】
トイレのクロスも洗面所と同じ色で合わされています。
【施工後】
便器はパナソニックのアラウーノS141です。
新しく貼る天井、壁クロス、床のクションフロアも洗面所と同じモノで揃えられました。
洒落てますね。
【施工後】
玄関の正面の壁にもアクセントのクロス部分のみ貼り替えいたしました。
玄関入って一番初めに目に入ってくるところなので、大事なところです。
やわらかい印象を受ける玄関となりました。
安井|枚方市及び枚方周辺地域のリフォーム・リノベーションは椎葉工務店へお任せ下さい。
こんにちは皆様。
先日の事ですが、マンションのお客様より、既存の直貼りフロアを捲ってタイルカーペットを貼りたいとの事で、問い合わせがあったようです。以前に浴室等の工事をさせて頂いた事のあるお客様で、ありがたい事です。
件の床ですが、マンションの直貼りフロアは専用接着剤で施工してあり、貼替えの場合、既存のフロアを捲る作業の方が手間が掛かります。今回の作業は午前中に捲りの作業を終えて、午後よりカーペットの施工を予定していたので約6畳の面積ですが、3人で捲り作業にあたりました。フロア自体はある程度すぐに捲れるのですが、フロアの下のクッション材と接着剤の付いているシートが曲者でなかなか取れませんでした。しかしながら、午後から工程もあり何とか懸命に頑張って、捲り上げる事が出来ました。かなり疲れてしまいましたが、後はカーペットの職人にバトンタッチです。
実際カーペットの方は捲り作業よりもスムーズにすんなりと終える事が出来ました。
普段はなかなか自身で捲り作業をする事など、あまりないのですが、良い経験になりました。
カーペットを貼り、ソフト巾木を貼って、家具移動をして、工事終了となりました。
所要時間はおよそ7時間 一日工事で出来ました。
現場からは以上です。
2020.9.19 荒木則行
こんにちは皆様。
さて 当社はPanasonicリフォームクラブの加盟店であります。先日、社の研修にて、パナソニック株式会社の本社に訪問しました。私は営業職ではありませんので、メーカーさんの研修等はあまり受けたことはありませんが、新商品が出た際や、メーカーサイドの働きかけにより、度々今回のような研修がございます。
研修の中で、見学した『自分スタイル』空間展示なるものがありました。
研修の詳細はお伝え出来ませんが、少しお伝え出来ればと思う事がありましたので、紹介したいと思います。
最近のリフォーム工事のトレンドは『自分スタイル』なるものが主流になりつつあるとの事で、これは何かといいますと、従来のありきたりの建材等を使ったものではなく、自分の好みの空間を、様々なカスタムパーツを使ったり、新しい組み合わせ建材を使ったりして、まさしく『自分スタイル』をリフォーム工事に取り入れて行きましょう!という事のようです。
今回のPanasonicの研修で見学できたモデルルームはお客様が直接見ることはできませんが、Panasonicのホームページにこのモデルルームを360℃体感できるページがございますのでご覧ください。
⇩
“自分スタイル”の空間を見に行こう!【Panasonic門真モデルルーム】
Panasonicの建材にクラフトレーベルというシリーズがありまして、詳しい内容は割愛しますが、リフォーム工事を考えていらっしゃる方で、より個性的でお洒落な空間、自分好みの空間創りに興味のある方は、当社に是非ご相談して頂きたいと思います。様々な『自分スタイル』一緒に考えてみませんか?
椎葉工務店の営業、工務、スタッフ一同お待ちしております。
現場からは以上です。
2020.9.13 荒木則行
こんにちは、リフォーム工務担当の松本です。
和室の押入襖をクローゼット扉に改装させていただきました。
加えて壁紙や戸襖も一新させていただきました。
最近は畳をフローリングにしたり、じゅらく壁や和風壁紙を和洋折衷な感じにするリフォームが増えてきているように思います。
建材の種類や色柄も豊富になってきていますので違和感なく合わせれるようになりました。
和室を和洋折衷な感じにリフォームされたい方は、ぜひ椎葉工務店へご相談ください。
こんにちは皆様。
先日、当社の営業さん達に同行して、リンナイの研修センターなる所に行って参りました。
最近巷で話題のマイクロバブルの発生装置『マイクロバブル・バスユニット』について、またガス式乾燥機 『乾太くん』についての商品研修でした。
マイクロバブルとは、いわゆる細かな気泡の事ですが、お風呂のお湯の中に非常に細かい泡を発生させ、温浴効果を高めたり、汚れを落とし易くしたり、美容効果があったりと、なかなか良い事づくめで、話を聞く限り、素晴らしい商品でした。
給湯器を替えるだけ、もしくは給湯器に後付けでも可能な場合もあります。少し価格はしますが、もし関心がおありの方がおられましたら弊社営業までご連絡くださいませ。
加えて、ガス式乾燥機の『乾太くん』の実機を使ったデモンストレーションもありました。
昨今の夫婦共働き家庭のお洗濯事情や、社会構造の変化等により、コインランドリー需要が増えているのは皆様も御存知かと思います。このコインランドリーの乾燥機の便利さを家庭用の乾燥機としてプロデュースされたものが『乾太くん』です。素早く、ふんわり洗濯物が乾く。このシンプルな要求に応えた商品です。実は結構以前からこの手の商品はあったのですが、時代のニーズに合わなかったのか、埋もれていた商品だったようです。
ガスの配管工事や、設置工事は若干必要ですが、こちらも大変素晴らしい商品でした。
こちらも、関心のおありの方がおられましたら、弊社営業までご連絡くださいませ。
現場からは以上です。
2020.9.9 荒木則行
こんにちは、リフォーム工務担当の百相です。
本日、福井県で震度5弱の地震が発生し、大阪府では南海トラフ巨大地震を想定した避難訓練で携帯電話に地震情報・大津波警報の通知がありました。
いつどこで地震が発生するかわかりません。
そこで以前の工事ですが、2018年に発生した大阪府北部地震以降にブロック塀を撤去しアルミフェンスを取付つけた枚方市U様邸の工事を紹介させていただきます。
大阪府北部地震の時、小学校のブロック塀が倒壊し、登校中の女児が亡くなられたという痛ましい事故も記憶に新しいかと思います。
大阪府北部地震より2年経ちましたが、今後いつ大きな地震が来るかもしれません、地震に備えて危機管理の再考をされてみてはいかがでしょうか?
特に高所のブロック塀は危険な場合もあるので考慮してみてください。
ブロック塀をアルミフェンスに取り替えるなど、家に関する地震対策のご相談は、椎葉工務店へ。
この機会に、寒い・高い光熱費・不便を解決!
対象リフォーム工事費の3/1【評価基準型】
一戸あたり 最大100万円の補助金が国からもらえます!
子育て世帯・40歳未満・三世帯同居が発注者の場合、最大150万円
交付申請期限:令和2年12月18日まで
【キッチン(対面型への変更)】
コミュニケーションがとりやすい対面キッチン
【宅配ボックス】
留守中でも宅配の荷物を受け取れます
【食洗器(ビルトイン)】
手間のかかる食器洗いがラクラク仕事に
【レンジフード】
エコナビ搭載タイプなら省エネ自動運転
【室内物干し】
使う時だけ竿を降ろして洗濯物を干せます
【カメラ付きインターホン】
訪問者を確認しながら対応できます
詳しくは弊社までお問い合わせください。